ABOUT
がんこ本舗について
こんにちは。
がんこ本舗代表の木村“きむちん”正宏です。
がんこ本舗の始まりは
暫くヒマラヤ登山から距離をおこう、
下界で暮らそうと思ったときに遡ります。
プロの登山家として
世界の頂から見た地球の美しさを体感し、
感動とともに脳裏をよぎったのは、
私たちの日常の景色の荒廃でした。
つなぐのは「水」
標高4500mの氷河の底にも水は流れています。
そして、私たちの住む海抜0mにも。
SAVE THE OCEAN !
輝く太陽によって育まれた
生命と海を守ることが、
この星の未来の可能性を回復させる。
これが『がんこ本舗』の暮らし提案
ものづくりの原点となりました。
「つくるひと」も「つなぐひと」も「つかうひと」
関わったすべての者が
幸せになる方法ってきっとあるよ!
それががんこ本舗が考えたHAPPY法則。
誰もが幸せを感じて 生きていたいし、
誰かのために誰かが犠牲にならなくてもいいっ。
自然も含めて
み~んなが笑顔で暮らせるのは楽しいよ。
海・大気・土…太陽の恵みを受けて循環する水。
水の履歴を汚しているのは誰?
暮らしでできることって、
思いのほかあるんだって!
でもエコから先に入っちゃだめ!
合言葉は、エコよりもニコッ!
がんこ本舗のブランドヒストリー
湘南・茅ヶ崎を発信基地に、
代表"きむちん"こと木村正宏は、
1976年から自然保護活動を続ける。
東京農大卒の元プロクライマー。
ヒマラヤ山脈のピークに2度立つ。
自らの自然保護活動の継続と支援を目的に、
水環境改善につながる生活用品の
開発・製造を1992年に開始。
1999年に、
海洋タンカーの事故処理研究にヒントを得て、
世界で初めて濯ぎ1回型の洗濯洗剤を生み出す。
フリーマーケットで売り始め、
ロングヒットとなり、
当初からの累計本数は
洗濯40回約1ヶ月分換算で100万本を超える。
現在は、福岡市近郊に
ラボ及び製造設備を充実させ、
次世代型洗剤の研究と
高品質維持の生産体制をとる。
*ビーチクリーンを楽しみに変えた
"ビーチマネー"は、茅ヶ崎/がんこ本舗の
オフィスから生まれた。